1993年に開設。坂井淑恵、桑原正彦、西村陽平から若手まで、主に日本人作家を取扱っています。私どもの作家の作品にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

Founded in 1993. We introduces mainly Japanese artists, from Yoshie Sakai, Masahiko Kuwahara, Yohei Nishimura to young artists. If you are interested in the works of our artists, please feel free to contact us.

 

INFORMATION

 

 

ART OSAKA 2025 " Galleries Section "

ブース:小集会室 W-3

2025, 6. 6 ( Fri. ) 13:00 〜 19:00 VIPプレビュー・内覧会(ご招待の方のみ

      7 ( Sat. ) 11:00 〜 19:00

 

      8 ( Sun. ) 11:00 〜 17:00

 

 


 

西太志:Taishi Nishi

「遠くで降る雨:Rain Falling in the Distance」

 

2025, 6. 14 ( Sat. ) ー 7. 5 ( Sat. )

 

 

 

 西太志は、1983年大阪生まれ。2006年大阪芸術大学卒業から数年を経たのち、2015年京都市立芸術大学大学院絵画専攻を修了しています。

 

私どもが西太志の作品に注目したのは、彼の作品の中に紡がれる少年の物語、そこに映画などの一場面を切り取ったかのような動的な瞬間という感覚を強く認識できたからです。その事に加え2017年の京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAのグループ展において、西はゴヤの黒い絵画に注目し、大作により物語を組み立てようとしました。少年の内面を表現した大作10点によるその展示は、西にとりその後の作品の変換点ともなったような気がします。大きな特徴は、キャラクター達が生まれ、彼らが物語の主役となっていった事でしょう。コミカルでどこか寂しげな、西が言うところの「怪物」達は、善悪併せ持つわんぱくで可愛い存在のようです。そのことは今回の個展、「遠くで降る雨」でも引き続き展開されてゆくようです。新作「なんて柔らかな抱擁」では、マスクを付けた少年がヘビと共に草むらに寝そべっています。少年は目を閉じ考え事でもしているのでしょうか。その顔を覗き込んでいるヘビ。ご存じのように蛇は古今東西様々な隠喩・象徴として用いられてきました。この「なんて柔らかな抱擁」もまた、その様な意味を表している事でしょう。それが何なのか、西の絵画の意味する事に想いを巡らす事ができます。漫画やアニメで育った世代の西ならではの図像から、彼が今という時代に何を感じ、見据え、表現するのかご期待いただければと思っています。そしてそこにはスペインの画家ゴヤのような、リアリストの一面も含まれているに違いありません。遠くで降る雨の、気配や匂いは間も無くやってきます。その雨音が奏でる様に、西もまた新たな物語を描いてくるのでしょう。よろしくお願い致します。 

 

 

Taishi Nishi was born in Osaka, Japan in 1983 and completed his graduate studies in painting at Kyoto City University of Arts in 2015, a few years after graduating from Osaka University of Arts in 2006.

 

 

We were attracted to Nishi's work because we strongly recognized the story of a boy in his work, and the sense of dynamic moments that seem to be clipped from a scene in a movie or other media. In addition to this, in the 2017 Kyoto City University of Arts Gallery @ KCUA group exhibition, Nishi focused on Goya's black paintings and attempted to construct a narrative through large works. The exhibition of 10 large works expressing the inner life of a young boy seemed to be a turning point for Nishi in his later works. One of the most significant changes in Nishi's work was the creation of anime-like characters, who became the main characters of the story. Comical and somewhat lonely, these “monsters,” as Nishi calls them, seem to be cute and naughty, good and evil at the same time. This seems to continue in his solo exhibition, “Rain Falling in the Distance”. In the new work “What a Soft Embrace,” a boy wearing a mask lies in the grass with a snake. Is the boy closing his eyes and thinking? The snake peering into his face. As you know, snakes have been used as a metaphor and symbol in various ways in all ages and cultures. This “What a Soft Embrace” must also represent such a meaning. We can ponder what it is and what his paintings mean. We hope that you will look forward to seeing what he will feel, see, and express in the current era through the unique iconography of Nishi, a generation raised on manga and anime. His works must also contain an aspect of realism, like that of the Spanish painter Goya. The sign and smell of rain falling in the distance will soon arrive. Please look forward to the Nishi’s new paintings.

 

 


 

 

近くの展覧会:Current Museum Exhibitions near the gallery

 

 

当画廊の徒歩10分圏内に国立国際美術館と大阪市立中之島美術館、少し離れて中之島 香雪美術館がございます。

 

国立国際美術館:The National Museum of Art, Osaka

 

「ノー・バウンダリーズ」  2025, 2. 22 ( Sat. ) ー 6. 1 ( Sun. )

「No Boundaries」

 

 

大阪中之島美術館:NAKANOSHIMA MUSEUM OF ART, OSAKA

 

「生誕150年記念ー上村松園」   3. 29 ( Sat. ) ー 6. 1 ( Sun. )

「Uemura Shoen:A Retrospective」

 

「大カプコン展:世界を魅了するゲームクリエイション」   3. 20 ( Thu. ) ー 6. 22 ( Sun. )

「Capcom Creation:Moving hearts across the globe

 

 

中之島香雪美術館:Nakanoshima Kosetsu Museum of Art

 

大原美術館所蔵「20世紀美術の巨匠たち ♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン」  2025, 1. 18 ( Sat. ) ー 4. 6 ( Sun. )

「GREAT MASTERS OF 20TH CENTURY ART from THE COLLECTION OF THE OHARA MUSEUM OF ART」

 

 

藤田美術館:FUJITA MUSEUM

 

漠 2. 1 ( Sat. ) ー 4. 30 ( Wed. ) 巡 3. 1 ( Sat. ) ー 5. 31 ( Sat. )、音 1. 6 ( Mon. ) ー 3. 31 ( Mon. )

 

 

大阪市立東洋陶磁美術館:THE MUSEUM OF ORIENTAL CERAMICS, OSAKA

 

大阪市・上海市友好都市提携50周年記念 特別展「中国陶磁・至宝の竸艶ー上海博物館x大阪市立東洋陶磁美術館」  2024, 10. 19 ( Sat. ) ー 2025, 3. 30 ( Sun. )

Special Exhibition「Resonating Treasures of Chinese Ceramics ー Shanghai Museum x  The museum of Oriental Ceramics, Osaka」 

 

 

 


 

今後の展覧会

 

2025

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Table Osaka からのお知らせ

 

( Table Osaka は、+Y GALLERY・GALLERY IND.・GALLERY ZERO の3軒の画廊が企画運営しております。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 グーグルマップではビル北側に印が出ますが、出入り口はビル南側にしかございません。ご注意下さい。

  In the Google map, a sign is displayed on the north side of the building, but the entrance is only in the south of the building.

  

 

 


 

 

 

GALLERY ZERO

550-0003 大阪市西区京町堀1-17-8 京ビル4F

Kyo Bldg. 4F 1-17-8 Kyomachibori Nishi-ku Osaka 550-0003 Japan


TEL : 06-6448-3167

Email : g-zero@art.email.ne.jp

 

open : 13:00 - 18:00

closed : 日曜・月曜・祝日 ( Sun. Mon. and National holidays )

 

 

 

 

                2023 Ⓒ GALLERY ZERO All Rights  Reserved